辰巳の講座でやってる租税法の傾向と対策を聴いた。
結論からいえば、とりあえず何をしたらいいかわからない人にとってはいいかも。もう勉強進んでる人は買う必要はないと思う。
私は、再現答案だけ目当てだったのでしたが結構良かったです。共感できることが多かった、みんな感じてることを言ってると思う。
ちなみに、再現答案は平成22年から24年までついてて、平成23年と平成22年はハイローヤーに載ってるやつだった(←あとから気づいた)
それと
勉強の指針に迷いがある人はとった方がいいと思う。先輩に聞いても頼りにならんこと多いし。選択者少ない科目だから、心配だしね。
結局、既に勉強してる人には不要。長く租税法勉強してて何か実力上がらない人にも不要、だって租税法得意になるための講座でないから。
すでに勉強してる人は精神安定剤みたいな感じで聞くといいかも。
明日の予定
1憲法の答案
2憲法の短答
3憲法のインプット
結論からいえば、とりあえず何をしたらいいかわからない人にとってはいいかも。もう勉強進んでる人は買う必要はないと思う。
私は、再現答案だけ目当てだったのでしたが結構良かったです。共感できることが多かった、みんな感じてることを言ってると思う。
ちなみに、再現答案は平成22年から24年までついてて、平成23年と平成22年はハイローヤーに載ってるやつだった(←あとから気づいた)
それと
勉強の指針に迷いがある人はとった方がいいと思う。先輩に聞いても頼りにならんこと多いし。選択者少ない科目だから、心配だしね。
結局、既に勉強してる人には不要。長く租税法勉強してて何か実力上がらない人にも不要、だって租税法得意になるための講座でないから。
すでに勉強してる人は精神安定剤みたいな感じで聞くといいかも。
明日の予定
1憲法の答案
2憲法の短答
3憲法のインプット
コメント