大学院のレポート課題が終わらない。
民訴・民法・刑訴・刑法・会社法・憲法…
レポート地獄です。
ていうか、
明日はスタ論なのに。大丈夫なのか?
本当に大学院の教員は何を考えているんだ…。わけわかめだよ。
さて、次回は「月曜日までにすべてレポートは終わるのか!!」の一本立てです。
つづく。。。
明日の予定
1 スタ論
2 判例ノート作成
民訴・民法・刑訴・刑法・会社法・憲法…
レポート地獄です。
ていうか、
明日はスタ論なのに。大丈夫なのか?
本当に大学院の教員は何を考えているんだ…。わけわかめだよ。
さて、次回は「月曜日までにすべてレポートは終わるのか!!」の一本立てです。
つづく。。。
明日の予定
1 スタ論
2 判例ノート作成
gagagagagaa
2010年10月13日 学校・勉強最近はやる気がでない。そして、焦りもしない。
我が大学院は5回授業を休むと定期試験を受けることができないことになってます。
いっそ、5回授業を休んで自分を追いつめてみようかしら。
はい、
というわけで、現在3回連続で休み中。
ちなみに、途中でレポート提出があったそうで平常点をごっそり落とし中。
焦れ、焦れ。
今の心境としては、「まじめに勉強してみようと思います。」って感じです。
我が大学院は5回授業を休むと定期試験を受けることができないことになってます。
いっそ、5回授業を休んで自分を追いつめてみようかしら。
はい、
というわけで、現在3回連続で休み中。
ちなみに、途中でレポート提出があったそうで平常点をごっそり落とし中。
焦れ、焦れ。
今の心境としては、「まじめに勉強してみようと思います。」って感じです。
旧司法試験まで、あとわずかになってきました。
もう時間がない…!!!
まぁ、というわけで、
大学院ことも考えながら、勉強のスケジュールを立てにゃいけんわけです。
とりあえず、「やること」の目標を書いてみよう。
やること書いてないとズレルことこの上ないですからね…
ひゃっほー!!!!ぐるぐるパー!!?!
論文の演習
短答の演習
適度に、判例を読む。
論理トレーニングをする。
以上
書いてみましたけど何か簡素ですね。
なんとしても来年の司法試験の択一くらいは合格したいものです。
もう時間がない…!!!
まぁ、というわけで、
大学院ことも考えながら、勉強のスケジュールを立てにゃいけんわけです。
とりあえず、「やること」の目標を書いてみよう。
ひゃっほー!!!!ぐるぐるパー!!?!
論文の演習
短答の演習
適度に、判例を読む。
論理トレーニングをする。
以上
書いてみましたけど何か簡素ですね。
なんとしても来年の司法試験の択一くらいは合格したいものです。
どうも、おつかれやまです。
最近、ケースブックが読みたいのですが、なんともです。正直法律の勉強ばかりしてても仕方がない。
とりあえず、人間として能力を挙げるため。
野矢茂樹の「論理トレーニング」を読んでいます。
でも、もう僕はだめです。ダメ人間です。こんなの読んでても全然理解できません。
前よりは大分マシになってきた気がしますが、それも実際には気休め程度でしょうよ。
もういいよなんでも。
最近、ケースブックが読みたいのですが、なんともです。正直法律の勉強ばかりしてても仕方がない。
とりあえず、人間として能力を挙げるため。
野矢茂樹の「論理トレーニング」を読んでいます。
でも、もう僕はだめです。ダメ人間です。こんなの読んでても全然理解できません。
前よりは大分マシになってきた気がしますが、それも実際には気休め程度でしょうよ。
もういいよなんでも。
何か新ヴァージョンになっているので、更新してみました。
とりあえず、サーバーとか他人に迷惑かけてごめんなさい。
あと、ヴァージョンってヴァージンに似ててちょっと淡い感じですよね。そしてエッチだ。
ところで、みなさん。
夏の終わりを感じつつ、秋の深まりに身震いする今日この頃どのようにお過ごしでしょうか。
秋といえば、食欲の秋とか恋の秋とかありますが、僕にとっては読書の秋といえるような気がします。
僕は、最近本を読んでいます。
例えば、何の本をよんでいるかというと
民法総則・物権の判例講義民法Ⅰ
とか
法学講義の刑法Ⅰ総論
とか
芦部の憲法
とか
予備校の本
とか読んでます。
これらは、資格試験のため読んでいるため、主に法学の本といますが、
他には、特に最近読んでいる本としては、野矢先生という方がお書きになっている「論理トレーニング」という本にはまっています。
この「論理トレーニング」という本は、論理というものが何かという非常にわかりやすく、書いてある本といえるのでしょうが、僕にとっては能力がないため、読めば読むほど泥沼にはまっています。
確かに僕には、はっきりいいって偏差値30切っているような人間がしているので、ここで挫折しても仕方が無いのですが、
さすがにちょっと落ち込みます。
とりあえず、サーバーとか他人に迷惑かけてごめんなさい。
あと、ヴァージョンってヴァージンに似ててちょっと淡い感じですよね。そしてエッチだ。
ところで、みなさん。
夏の終わりを感じつつ、秋の深まりに身震いする今日この頃どのようにお過ごしでしょうか。
秋といえば、食欲の秋とか恋の秋とかありますが、僕にとっては読書の秋といえるような気がします。
僕は、最近本を読んでいます。
例えば、何の本をよんでいるかというと
民法総則・物権の判例講義民法Ⅰ
とか
法学講義の刑法Ⅰ総論
とか
芦部の憲法
とか
予備校の本
とか読んでます。
これらは、資格試験のため読んでいるため、主に法学の本といますが、
他には、特に最近読んでいる本としては、野矢先生という方がお書きになっている「論理トレーニング」という本にはまっています。
この「論理トレーニング」という本は、論理というものが何かという非常にわかりやすく、書いてある本といえるのでしょうが、僕にとっては能力がないため、読めば読むほど泥沼にはまっています。
確かに僕には、はっきりいいって偏差値30切っているような人間がしているので、ここで挫折しても仕方が無いのですが、
さすがにちょっと落ち込みます。