憲法の短答の統治の部分がおわり、やっと、刑法に進みました。
刑法は刑法で、意外と得点をとりにいける科目だと実感。
あと、やっぱ、難しいことは深入りせずに行こう、広く浅くで。
不真正不作為犯の要件の検討の際に、作為義務が先か、それとも、作為可能性・容易性が先かとか細かすぎです。もう作為可能性・容易性が先でいいじゃん、作為義務が生じることの前提ってことでさ。もめるなよ。もぅ・・・。
しかも、そこの理解広げたからって、点数が伸びることに直結するわけでないだろうよ。
頼むよ、ホント。
明日の予定
1刑法の答案
2刑法の短答
刑法は刑法で、意外と得点をとりにいける科目だと実感。
あと、やっぱ、難しいことは深入りせずに行こう、広く浅くで。
不真正不作為犯の要件の検討の際に、作為義務が先か、それとも、作為可能性・容易性が先かとか細かすぎです。もう作為可能性・容易性が先でいいじゃん、作為義務が生じることの前提ってことでさ。もめるなよ。もぅ・・・。
しかも、そこの理解広げたからって、点数が伸びることに直結するわけでないだろうよ。
頼むよ、ホント。
明日の予定
1刑法の答案
2刑法の短答
コメント