今日は逮捕の書き方を作った。
再逮捕とか、別件逮捕とか論点ごとに作るのはめんどいと思った。
なので、とりあえず、問題を解いて、書いた答案を抽象化してつくるのがBESTだと思い。作成した。
意外とのこの作業しんどい。去年の7月くらいにしとけばよかった。
今週からLECの論パが始まるのでそれの準備?もあるし大変。
公法系だから趣旨規範ハンドブックでも読んどくかな。
刑訴の答案については、緊急執行が書けたが違法性の承継が納得がいかない。
多分人並みくらいにはかけたと思うけど・・・・。
この点も、書き方のテンプレートを作っておこう。
違法性の承継を先に書いて手続きが一体であるとするのか、それとも排除法則の適用があって、次に違法性の承継があるとするのか。決めとこう。
明日は訴因変更の問題を解くのでそれが終わったら、一緒に書き方のテンプレートを作っておこう。
短答は、民訴の短答が終わってので、平成24年の短答過去問を解こうと思う。
明日の予定
1刑訴の答案
2平成24年の短答(刑事系)
平成25年 司法試験まで
あと126日
再逮捕とか、別件逮捕とか論点ごとに作るのはめんどいと思った。
なので、とりあえず、問題を解いて、書いた答案を抽象化してつくるのがBESTだと思い。作成した。
意外とのこの作業しんどい。去年の7月くらいにしとけばよかった。
今週からLECの論パが始まるのでそれの準備?もあるし大変。
公法系だから趣旨規範ハンドブックでも読んどくかな。
刑訴の答案については、緊急執行が書けたが違法性の承継が納得がいかない。
多分人並みくらいにはかけたと思うけど・・・・。
この点も、書き方のテンプレートを作っておこう。
違法性の承継を先に書いて手続きが一体であるとするのか、それとも排除法則の適用があって、次に違法性の承継があるとするのか。決めとこう。
明日は訴因変更の問題を解くのでそれが終わったら、一緒に書き方のテンプレートを作っておこう。
短答は、民訴の短答が終わってので、平成24年の短答過去問を解こうと思う。
明日の予定
1刑訴の答案
2平成24年の短答(刑事系)
平成25年 司法試験まで
あと126日
コメント