思い切って租税法演習ノート21を1日3問解いてる。
3問づつ解けば、1週間で終わる。そう思えば楽勝です。
二版と三版は結構違う部分があってびっくり。同じ問題でも問題文とか解説とかが(多分)ちょっと違う。
内容としては問題と解説は司法試験向けに変わってるような気がする。あと、解説はなるべく内容を簡単に説明しようとしてますね。
収録されている問題としては二版にあった「1 才能と生計」が三版ではなくなっていることが残念。
復習は、
解説や回答で使えそうな記述があれば、租税法のノートに書き込むって感じで。
明日の予定
1民法レジュメ
2趣旨規範ハンドブック(民法)
3民法短答過去問
4租税法演習ノート13~15
3問づつ解けば、1週間で終わる。そう思えば楽勝です。
二版と三版は結構違う部分があってびっくり。同じ問題でも問題文とか解説とかが(多分)ちょっと違う。
内容としては問題と解説は司法試験向けに変わってるような気がする。あと、解説はなるべく内容を簡単に説明しようとしてますね。
収録されている問題としては二版にあった「1 才能と生計」が三版ではなくなっていることが残念。
復習は、
解説や回答で使えそうな記述があれば、租税法のノートに書き込むって感じで。
明日の予定
1民法レジュメ
2趣旨規範ハンドブック(民法)
3民法短答過去問
4租税法演習ノート13~15
コメント